福王寺 法林(1920年〜2012年)
山形県米沢市生まれ
6歳のときに左眼を失明する。
上村廣成に師事し日本画を学ぶ。
画家を志して上京する。
召集され、中国に出征する。
1960年、「北の海」が日本美術院賞・大観賞を受賞する。
1984年、「ヒマラヤの花」で日本芸術院賞を受賞する。
2004年、文化勲章受章
山形県米沢市生まれ
6歳のときに左眼を失明する。
上村廣成に師事し日本画を学ぶ。
画家を志して上京する。
召集され、中国に出征する。
1960年、「北の海」が日本美術院賞・大観賞を受賞する。
1984年、「ヒマラヤの花」で日本芸術院賞を受賞する。
2004年、文化勲章受章
風土と色彩の画家
遠藤桑珠画伯は米沢市上郷に生まれ、家業の農業に従事しながら絵を学び二十歳の頃、同郷の先輩 我妻碧宇を通じて中村岳陵に入門、院展に出品するようになります。
その後、岳陵と共に日展に移り、平成9年には日展参与となり、中心作家として団体の運営にも力を注ぎました。
一貫して暖かい色調と明快な構図の作風で、日本国内各地の風物の他、ヨーロッパやメキシコなど異国の風土に取材した作品を多数残されています。
デンマークの家具デザイナーであり、建築家。1912年〜 1989年
アルネ・ヤコブセン、ハンス・J・ウェグナーとともに、デンマークの近代家具デザインにおける代表的な人物です。
今回、OSTERIA SINCERITAにたくさんのフィンユールの家具を置かせていただいたのは、もちろん設計はデンマークであるわけですが、現在の製作、その半分がデンマークであり、残りの半分が山形県 朝日町だからです。
天童木工の家具と合わせて、OSTERIA SINCERITAの家具は全てメイドイン山形となります。
1951年発表
特徴は、体を包みこむように左右に伸びる背もたれ。彫刻のように立体的なフォルムで、置くだけでその空間を華やかにしてくれます。
また、芸術的でありながら、座り心地が良い。肩まである高めの背もたれがしっかりと体を支え、座ると自然に背面に体が寄り添います。
ひとつひとつが計算されてつくられた、極上のリラックスソファです。
1945年発表
世界で最も美しいアームを持つチェアと評されています。
フィン・ユールが独立後、最初にデザインした家具。
一番の特徴はアーム部分。美しさを引き出すために極限まで薄く研ぎ出されており、思わず腕を滑らせたくなる様な3次元曲面による美しいカーブで構成されています。
また、後ろ姿が美しい点などもフィン・ユール作品の特徴です。
2012年発表
フィンユールがニューヨーク国連本部ビル信託統治理事会会議場のためにデザインされたチェアです。
2012年に会議場のリニューアルに伴ってチェアも260脚が復刻されました。
座面の生地はデンマークを代表するテキスタイルデザイナー、ハンナヴェーデルの貴重な特別ファブリックです。
スウェーデンは、北欧スカンジナビア半島に位置する自然が豊かな国です。
社名は、北海に浮かぶ小さな美しい島「TYLO島」にちなんでいます。
プライベートドライサウナで、ロウリュをしてお楽しみください。
サウナの効果
リラックス効果・疲労回復効果
体温が上がり、筋肉の緊張がほぐれることで、リラックス効果を期待できます。
また、血行が促進されて、体内の老廃物の排出がスムーズになります。
これらの効果でストレス解消や疲労回復に役立つとされています。
安眠効果
特に寝る前のサウナの後、エンドルフィン(心身を和らげるホルモン)が分泌されて、サウナで温まった体は就寝とともに穏やかに低下します。これが質の良い睡眠の鍵となります。
水を沸騰させて発生した蒸気により温める方法です。
室内温度は40~50度、湿度100%。
蒸気は室内下部より吹き出し、サウナ室内が豊潤な蒸気で満たされ、身体の芯から温まります。
フェイシャル用のスチーマーの超強力全身版と考えてください。
ドライサウナとの違い
温度が低いので、体がヒリヒリしないし、息も苦しくありません。
湿度を高くすることによって、ドライサウナ同様かそれ以上の発汗と、体の深部までしっかり温まります。
美肌効果
暖かい蒸気を体全体に浴びることで、体全体の毛穴が開き、毛穴の汚れや皮膚の角質を汗と共に洗い流します。
スチームにより全身たっぷり保湿。スチームサウナの後は、化粧水の浸透率が格段とアップします。
これを続けると、肌の水分量が増え、より柔らかくきめが細かく整った肌が作られるといわれています。
昼はチェックインで、ウェルカムドリンクを楽しんだり。
夜はファイアピットの炎を眺めながら、食後の団欒、お楽しみ。
山形の風に吹かれながら、見上げれば、星空を眺めることができる。
隠れ家のようなエントランス
扉を開けると、さまざまな草木に覆われた小径が奥まで続いています。
夏、秋を経て、樹々が枝を伸ばし、葉を拡げるでしょう。
早く鬱蒼とした森にならないかなあ。